【動画】講師サミット2025/後ろ向きな受講者を振り向かせるには?受講者の心に火をつける心の技術

※この記事は有料会員向けです。

「講師サミットオンライン2025」動画アーカイブ

2025年9月19日(金)・20日(土)に開催した「講師サミット2025」の基調講演アーカイブです。
2008年にスタートした本サミットは、企業研修講師・人材育成担当者・教育関係者が一堂に会し、
「人材育成」「教育」を学び合い、実践知を深める年次イベントです。
今年もオンラインで実施し、「学び」「組織」「働くこと」の意味を再考する2日間となりました。


 

  • 受講者が“後ろ向き”になる心理の正体とその解きほぐし方

  • 「講師が教える」ではなく「受講者が気づく」場をつくる技術

  • 感情と行動に火をつける“問い”と“承認”の使い分け

  • 抵抗感をエネルギーに変えるファシリテーション・デザイン

  • 「納得→共感→行動」へ導くストーリーフレーム

受講者の態度や意欲に悩むすべての講師にとって、
“伝える”から“一緒に変わる”へとシフトするヒントが詰まったセッションでした。
理論と実践を架橋する上村氏の言葉は、講師という職業の本質を改めて照らし出しました

登壇者
株式会社エンパワーリング 代表取締役 メンタル&コミュニケーション・コーチ
上村光典 氏

【概要】

企業研修講師という仕事の宿命——それは、受講者の多くが「自ら望んで参加していない」現実です。
「会社に言われたから」「忙しいのに」「研修は意味がない」——そんな受講者を前にして、
どうすれば心を動かし、行動を変えることができるのか?

本セッションでは、「学習する組織」や「リーダーシップ開発」の第一人者として知られる上村光典氏が、
“後ろ向きな受講者を前向きに変える”ための実践心理とファシリテーション技術を解説しました。

上村氏は、20年以上にわたる企業研修・組織開発の現場経験をもとに、
受講者の内面に働きかけ、行動変容を促す「学習動機づけ」のメカニズムを紹介。
“わかる”から“やってみよう”へと導く構造づくりを、理論と実例の両面から語りました。

【ポイント】

登壇者プロフィール

元々は人間関係が苦手で、20代半ばで80名のメンバーを抱える営業マネージャーとなるも、
上司・部下との関係に悩み孤立。そこから人間力・ヒューマンスキルの向上に取り組み始める。

現在は、企業研修講師・組織開発ファシリテーターとして、
オリジナルプログラム「人と組織の本気力を高めるエンパワーリング」を提供。
30年にわたり、4,000回以上・延べ10万人以上に登壇・指導している。

特に、モチベーションの低いミドル・シニア層を対象とした研修で指名されることも多く、
受講者の心を動かし、行動変容を促す講師として高い評価を得ている。

【収録日時】


この動画は、日本プロフェッショナル講師協会登録講師限定での公開です!
興味のある方は、是非チェックしてみてくださいね。

ここから先はメンバー向けのコンテンツです。

この先のコンテンツをご覧になるには、システム上の登録が必要です。が必要です。

すでにシステムの登録がお済みの場合は、こちらからログインしてください。

”無料”
会員登録をご希望の方はこちら!

※会員サイトでは無料で数多くの研修動画も公開されています
※メールアドレスは弊社のプライバシーポリシーにのっとって管理されますのでご安心ください

関連記事

  1. 【動画】講師サミット2025/講師のためのマーケティング 〜業者に依存しない!セルフブランディング

  2. 【動画】クレームを味方につける! 難しいお客様とのコミュニケーション

  3. 【動画】講師サミット2024/生成AI時代のビジネス革新と人材育成の秘訣〜マクロトレンドを踏まえたリスキリングの重要性と人材価値の最大化

  4. 【動画】講師サミット2024/AI時代の講師に求められる"信頼される言葉の力"と知的な話し方のコツ

  5. 【動画】『最強すぎる』 小冊子マーケティング & 通信講座の作り方

  6. 【動画】講師として“選ばれる理由”をつくる ~アサインされるためのセルフブランディング戦略~

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー:スキルアップ&研修動画