注文書兼注文請書の雛形

※この記事は有料会員向けです。

他の講師の方に研修業務を委託する際、あるいは企業からの発注を受けた段階で書面を残しておきたいときに、「注文書兼注文請書」は非常に便利です。場合によっては「キャンセルについての規定」などを入れておくことによって、「話が進んでいたのに急にダメになった」というリスクを避けることができます。

契約書よりも気軽に使えますので、ぜひ研修受注した際に使うようにしてみてくださいね。

これより先は登録講師&有料会員向けのコンテンツです。

すでに会員の場合には、こちらからログインしてください。

関連記事

  1. 【動画】講師サミット2023/年間1億円超のオファー 大谷由里子氏による講師が「笑い」を生み出す秘訣

  2. 【動画】真の成幸に近づくための「自己認識力」と「自己受容力」

  3. 研修会社から選ばれる!お付き合いの作法

    【動画】研修会社から選ばれる!お付き合いの作法

  4. キャリア研修の鉄板!ライフライン

  5. アドラー心理学を生かした個の変容から組織の変容へ〜成果事例集と体験実習〜

    【動画】講師サミット2020/アドラー心理学を生かした個の変容から組織の変容へ〜成果事例集と体験実習〜

  6. Zoomライブ中継 実施のポイントと注意点

    Zoomライブ中継 実施のポイントと注意点

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。