注文書兼注文請書の雛形

※この記事は有料会員向けです。

他の講師の方に研修業務を委託する際、あるいは企業からの発注を受けた段階で書面を残しておきたいときに、「注文書兼注文請書」は非常に便利です。場合によっては「キャンセルについての規定」などを入れておくことによって、「話が進んでいたのに急にダメになった」というリスクを避けることができます。

契約書よりも気軽に使えますので、ぜひ研修受注した際に使うようにしてみてくださいね。

これより先は登録講師&有料会員向けのコンテンツです。

すでに会員の場合には、こちらからログインしてください。

関連記事

  1. 【動画】講師サミット2022/VRによる「当事者体験」でダイバーシティインクルージョン推進の壁を突破する 〜アンコンシャスバイアスに気づくこれからの方法とは〜

  2. “奇跡の舞台”を生み出した天才演出家から学ぶ、人づくり、組織づくり、地域づくり

    【動画】"奇跡の舞台"を生み出した天才演出家から学ぶ、人づくり、組織づくり、地域づくり

  3. 研修準備リスト&報告書フォーマット

  4. 会場のレイアウト図

  5. 【動画】あなたの「強み」を活かす! ストレングスファインダー

  6. 新入社員研修の導入と意識づけ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。