【動画】講師サミット2025/冒険する組織のつくりかた〜「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法〜

※この記事は有料会員向けです。

「講師サミットオンライン2025」動画アーカイブ

2025年9月19日(金)・20日(土)に開催した「講師サミット2025」の基調講演アーカイブです。
2008年にスタートした本サミットは、企業研修講師・人材育成担当者・教育関係者が一堂に会し、
「人材育成」「教育」を学び合い、実践知を深める年次イベントです。
今年もオンラインで実施し、「学び」「組織」「働くこと」の意味を再考する2日間となりました。


基調講演

登壇者:株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO/東京大学大学院 情報学環 客員研究員
安斎勇樹(YUKI ANZAI)氏

【テーマ】

「冒険する組織のつくりかた」〜“軍事的世界観”を抜け出す5つの思考法〜

発売2カ月で3万部を突破し、著名な実務家・教育関係者から高い評価を得た『冒険する組織のつくりかた』を軸に、 20年以上の探究から結晶化された「新時代の組織づくり論」の核心を語っていただきました。 「会社にいる自分にモヤモヤを感じる」という声が増える今、従来の“軍事的世界観”から離れ、 働く人の可能性が伸びる「冒険的世界観」への転換が鍵になります。

【講演のポイント】

  • 目標:“到達点”ではなく“航路”として設計する
  • チーム:“役割分担”から“関係性の創発”へシフトする
  • 会議:“決定の場”から“共創の実験場”へ変える
  • 成長:“評価されること”より“探求すること”に重心を置く
  • 組織:“管理システム”から“冒険のコミュニティ”へ進化させる

「人と組織のズレ」をしなやかに解きほぐし、個の潜在力を解放する実践メソッドを具体的事例とともに提示。 リーダー/ミドルマネジャー/人事はもちろん、現場でモヤモヤを抱えるすべての人にとって、 次の一歩の羅針盤となる内容です。

登壇者プロフィール

1985年生まれ、東京都出身。東京大学工学部卒、同大学院学際情報学府博士課程修了(博士・学際情報学)。 人の創造性を活かす組織・キャリア論を探究。主な著書に 『冒険する組織のつくりかた:「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』、 『問いのデザイン』、『問いかけの作法』など。Voicy「安斎勇樹の冒険のヒント」配信中。

【収録日時】


この動画は、日本プロフェッショナル講師協会登録講師限定での公開です!
興味のある方は、是非チェックしてみてくださいね。

ここから先はメンバー向けのコンテンツです。

この先のコンテンツをご覧になるには、システム上の登録が必要です。が必要です。

すでにシステムの登録がお済みの場合は、こちらからログインしてください。

”無料”
会員登録をご希望の方はこちら!

※会員サイトでは無料で数多くの研修動画も公開されています
※メールアドレスは弊社のプライバシーポリシーにのっとって管理されますのでご安心ください

関連記事

  1. 研修効果測定の基礎

    【動画】研修効果測定の基礎

  2. 選ばれ続ける研修講師になるための“人材育成コンサルタント”入門

    【動画】選ばれ続ける研修講師になるための“人材育成コンサルタント”入門

  3. 【動画】研修提案書作成講座

  4. 【動画】才能を活かして あなたならではの仕事をする

  5. オンラインテクニカルサポートスタッフ派遣サービス説明会

    【動画】講師サミット2020/オンラインテクニカルサポートスタッフ派遣サービス説明会

  6. 講師向け 著作権と上手に付き合おう!

    【動画】講師向け 著作権と上手に付き合おう!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー:スキルアップ&研修動画