【動画】講師サミット2025/講師として“選ばれ、選ばれ続けていく理由”をつくる 〜研修会社の元営業責任者視点からみる講師アサインを考える〜

※この記事は有料会員向けです。

「講師サミットオンライン2025」動画アーカイブ

2025年9月19日(金)・20日(土)に開催した「講師サミット2025」の基調講演アーカイブです。
2008年にスタートした本サミットは、企業研修講師・人材育成担当者・教育関係者が一堂に会し、
「人材育成」「教育」を学び合い、実践知を深める年次イベントです。
今年もオンラインで実施し、「学び」「組織」「働くこと」の意味を再考する2日間となりました。


 

登壇者
須藤賢太郎 氏

【概要】

企業研修業界で活動する講師にとって、
「どうすれば研修会社から選ばれるのか?」
「一度登壇して終わりではなく、継続的に依頼を受けるには?」
——この2つの問いは、講師キャリアを左右する重要なテーマです。

本セミナーでは、大手研修会社の元営業責任者である須藤賢太郎氏が、
営業担当者のリアルな視点から、“選ばれ、選ばれ続ける講師”になるための理由づくりのポイントを具体的に解説しました。

研修会社の営業構造を理解し、自らの魅力をどう戦略的に打ち出すか。
新規案件獲得からリピート受注までを見据えた、セルフブランディングと講師パフォーマンス向上の実践ノウハウを共有しました。

【ポイント】

  • 研修会社の営業担当が「講師を選定する」際のリアルな判断基準

  • 営業側から見た「またお願いしたい」と思う講師の特徴

  • 案件獲得を加速させるセルフブランディング戦略

  • リピートにつながる講師パフォーマンスの高め方

  • “選ばれる”から“選ばれ続ける”への転換に必要な視点

営業現場を知り尽くした元責任者だからこそ語れる、
「研修会社が本当に求めている講師像」と「現場で信頼される振る舞い」。
講師としてのキャリアを長期的に築くための、実践的かつリアルなヒントが詰まったセッションでした。

登壇者プロフィール

青山学院大学大学院経営学研究科修了。
2007年、アルー株式会社の新卒第1期生として入社。
法人営業部でキャリアをスタートし、学生事業企画室室長、法人営業部課長、商品開発部部長を経て、
経営幹部・管理職向け研修を担当する法人営業部部長に就任。

専門は「管理職のプレイヤーからマネジメントへの転換」。
営業責任者として、講師アサイン・案件開発・営業戦略構築に携わる。

2015年に独立後は、
従業員1万人規模の大手企業におけるマネジメント変革プロジェクトや、
生成AI関連の教育研修を行う成長企業での営業企画・新規事業開発など、
多様な業界で“人と組織の成長をつなぐ”支援に従事している。

【収録日時】


この動画は、日本プロフェッショナル講師協会登録講師限定での公開です!
興味のある方は、是非チェックしてみてくださいね。

ここから先はメンバー向けのコンテンツです。

この先のコンテンツをご覧になるには、システム上の登録が必要です。が必要です。

すでにシステムの登録がお済みの場合は、こちらからログインしてください。

”無料”
会員登録をご希望の方はこちら!

※会員サイトでは無料で数多くの研修動画も公開されています
※メールアドレスは弊社のプライバシーポリシーにのっとって管理されますのでご安心ください

関連記事

  1. 九州で活躍!働き方改革コンサルタント 園田博美さん

    【動画】「九州で活躍!働き方改革コンサルタント」(園田博美さん)

  2. 【動画】講師サミット2024/1日目のセミナー7コマをダイジェスト解説!振り返りセッション

  3. 講師としての自分軸&研修テーマ発見セミナー

    【動画】講師としての自分軸&研修テーマ発見セミナー

  4. 【動画】ブログ・メルマガを毎日書き続ける技術

  5. アンソニーロビンズシェア会

    【動画】アンソニーロビンズシェア会

  6. 【動画】講師サミット2021/「1日目のダイジェスト振り返りセッション」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー:スキルアップ&研修動画