注文書兼注文請書の雛形

※この記事は有料会員向けです。

他の講師の方に研修業務を委託する際、あるいは企業からの発注を受けた段階で書面を残しておきたいときに、「注文書兼注文請書」は非常に便利です。場合によっては「キャンセルについての規定」などを入れておくことによって、「話が進んでいたのに急にダメになった」というリスクを避けることができます。

契約書よりも気軽に使えますので、ぜひ研修受注した際に使うようにしてみてくださいね。

これより先は登録講師&有料会員向けのコンテンツです。

すでに会員の場合には、こちらからログインしてください。

関連記事

  1. 女性活躍推進法とその背景と中小企業における女活の現状

    【動画】女性活躍推進法とその背景と中小企業における女活の現状

  2. キャリア形成の3タイプ

  3. 【動画】コアコンセプト・マーケティング

  4. 【動画】社労士の目線で語る「副業・兼業を始める際のポイント」

  5. 【動画】SNS相談会

  6. 受講者が現場で行動を起こす!アクションプランシート

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。