組織改革「組織や風土が変わるプロセス」

※この記事は有料会員向けです。

組織改革や風土改革研修・ワークショップの冒頭で必要な「風土改革、組織改革とは?」についてを説明するための資料です。

組織改革や風土改革は、なかなか全員が前向きに取り組んでくださることが少ないテーマなので、最初に何をしようとしているのか、そしてどういうプロセスで進んでいくのかを十分に共有しておくことが大切です。

特に、混乱や恐れが生まれてくる可能性があること、それも大切なプロセスであること、を最初に共有しておくことで「安心安全な場づくり」につなげることができます。

スライド目次

  • そもそも風土とは何か?
  • 失敗する風土改革
  • 風土改革のよくあるプロセス
  • 成功する風土改革

これより先は登録講師&有料会員向けのコンテンツです。

すでに会員の場合には、こちらからログインしてください。

関連記事

  1. 新入社員研修の名刺交換

  2. 【動画】講師サミット2022/「型」で学ぶ!カリスマ予備校講師の説明術

  3. 【動画】講師サミット2022/本間正人先生による 「賞金10万円!マイルドなドジ話&失敗談コンテスト」

  4. 【動画】講師サミット2024/パネルディスカッション キャリコン資格を活かして活躍する!ロールモデルパネル

  5. 【動画】誰でもできるけど9割の人が気づいていない"ゼロからお金を生み出す時に必要なお金の知識"

  6. 【動画】講師サミット2022/VRによる「当事者体験」でダイバーシティインクルージョン推進の壁を突破する 〜アンコンシャスバイアスに気づくこれからの方法とは〜

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。