若手社員の後輩指導「効果的な話の聴き方」

※この記事は有料会員向けです。

鉄板中の鉄板。「話の聴き方」に関するワークとまとめのコンテンツです。若手社員に限らず、管理職向けの研修でも反応が良いワークですので、ぜひ色んな場面でお使いください。

  • ワーク「相手に関心を持って聴く」
  • 効果的な話の聴き方
  • 後輩の「本音」を引き出す質問集
  • 後輩からのSOSを見逃さないために

これより先は登録講師&有料会員向けのコンテンツです。

すでに会員の場合には、こちらからログインしてください。

関連記事

  1. 子どもの"学ぶ気持ち"や"探究心"に火をつけるには?〜驚きと感動の授業を生み出メカニズム〜

    【動画】講師サミット2020/子どもの"学ぶ気持ち"や"探究心"に火をつけるには?〜驚きと感動の授業を生み出メカニズム〜

  2. 受講者が現場で行動を起こす!アクションプランシート

  3. 【動画】企業導入事例からキャリア自律の推進ポイント

  4. 【動画】自分の思考性が10分でわかる「思考スタイル診断®」

  5. 【動画】講師サミット2024/はたらく人と組織のビジョンが重なる職場のつくり方〜社員の主体性を引き出しエンゲージメントを高める「聴く力」〜

  6. リピート率98%の講師が教える!実績ゼロから"研修講師"として活躍するまでのロードマップ

    【動画】講師サミット2020/リピート率98%の講師が教える!実績ゼロから"研修講師"として活躍するまでのロードマップ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。