【動画】ZOOMを使ったオンライン研修 効果的な運営のポイント

※この記事は有料会員向けです。

コロナ逆境を武器に!ZOOMを使ったオンライン研修のポイント

世の中には様々なオンラインコミュニケーションツールがありますが、中でもZOOMは接続が安定しており、参加者もスムーズに参加できるため、近年多くの企業で採⽤されています。
また、ZOOMはセミナーやミーティングに特化しており、「画⾯共有」や「チャット」「録画」といった様々なコミュニケーション機能が充実していることも魅⼒のひとつです。
新型コロナウィルスの影響でオンラインセミナーの需要が上がるなか、多くの講師がZOOMを利⽤して、場所や環境に左右されない新しい教育の提供に挑戦しはじめています。

JPIAでは、これまでもZOOMを用いて多数のセミナーを開催しており、場所や環境に左右されない学びの手法を模索してきました。これまで培ったノウハウをもとに、zooomで行うオンライン研修/セミナーに関するノウハウを、JPIAからお届けいたします。

現時点で、会員の皆さんのリテラシーにも幅があることを鑑みて、2つのパートをご用意しました。

動画の内容

<ガイダンス編>ZOOMの機能から学びたい!という方へ
1. オンライン研修/セミナーの種類
2. Zoomを使ったオンライン研修でできること/できないこと
3. 知っておきたいZoomの事前設定
4. 基本操作と活⽤のポイント
5. 受講者への事前のアナウンスとルールづくり
6. トラブル対応

<上級編>オンライン研修の設計や運営でどのような工夫ができるのか?を知りたい方へ
1. オンライン研修/セミナーのコンテンツ設計のポイント
2. オンライン研修のワーク設計と事例紹介
3. オンラインでのプレゼンテーションのコツ
4. グループディスカッション実施時に気をつけること
5. 運営アシスタントの役割と必要性
6. Zoomの惰弱性と「Zoom爆撃」のリスク
7. その他の便利な使い⽅やTIPS

ZOOMでのオンライン研修設計ノウハウをマスターしたい方必見のこのセミナーは、日本プロフェッショナル講師協会登録講師限定での公開です!興味のある方は、是非チェックしてみてくださいね。

これより先は登録講師&有料会員向けのコンテンツです。

すでに会員の場合には、こちらからログインしてください。

関連記事

  1. 【動画】ブログ・メルマガを毎日書き続ける技術

  2. オンライン時代を楽しもう!スゴイ話術がなくても”リピートされる講師”になれる!新しいストーリーラインのつくり方

    【動画】講師サミット2020/オンライン時代を楽しもう!スゴイ話術がなくても”リピートされる講師”になれる!新しいストーリーラインのつくり方

  3. 【動画】研修を成功させる講師としての在り方の作り方

  4. 会場のレイアウト図

  5. 子どもの"学ぶ気持ち"や"探究心"に火をつけるには?〜驚きと感動の授業を生み出メカニズム〜

    【動画】講師サミット2020/子どもの"学ぶ気持ち"や"探究心"に火をつけるには?〜驚きと感動の授業を生み出メカニズム〜

  6. 【動画】Teams、WebEx、Meet!Zoom以外のツール利用について学ぶ会

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。