素材を上手に使ってより分かりやすい資料作成を!

※この記事は無料会員向けです。

素材を上手に使いより分かりやすい資料作成を

資料を作成する際に、より読者にイメージしやすくしてもらえるように内容に合ったイメージや挿絵を入れたいと思ったり、資料の見栄えをさらに良くするためにテンプレートが欲しいと思ったりしたことはないでしょうか。一般的に資料の1ページに1つ以上のイメージに合った画像をいれると読者が興味を持ってくれると言われています。そこで無料でイラスト、テンプレートやビジネス文書をダウンロードできる便利なサイトを紹介します。

会員登録なしで気軽に画像やテンプレートをダウンロードできるサイトが「素材工場」です。こちらのサイトで扱っているすべての素材は個人用・商用共に利用可能なので、資料作成の際には閲覧しておくとよいかもしれません。テンプレートは、プレゼンテーション用、ポスター・チラシ、会社案内・パンフレットなど多岐に渡っており種類も豊富なのでパワーポイントに入っているテンプレートでは物足りない、他の方とはちょっと違うテンプレートで差をつけたいという方にはお勧めです。一方で、クリップアートはシンプルな画像が多く、またピンポイントでの検索ができないのでご自身のお気に入りの素材を見つけるのに少し時間がかかってしまうのがマイナスポイントです。

アイコンなどポップなイラストやスライドなどのテンプレートを無料でダウンロードするのに便利なのが「プリントアウトファクトリー」です。ダウンロードする際には利用登録が必要ですが、スライドのテンプレートはとても豊富なのできっとお気に入りの素材が見つかるはずです。トップページ上段にあるビジネスから入るとスライドのテンプレートはもちろんのこと、スライド作成に便利な組織図、表やチャートのテンプレートや履歴書のテンプレートもダウンロード可能です。イラストは鮮やかな色を用いたポップな印象のものが多いので、資料作成の際に使えば資料の印象も明るくなります。

企画書、履歴書、契約書などビジネスで利用されるテンプレートを網羅しているのが「ビズオーシャン」です。トップページ上段からキーワード検索をすれば多くのテンプレートの中から、お探しのテンプレートをすぐに見つけることができます。キーワード検索の他にもカテゴリ検索や総務や庶務などから検索する関連部門カテゴリなどでテンプレートを探すことも可能です。とても多くのテンプレートがあるので同じ契約書のテンプレートでもWordやExcelなどいろいろなファイル形式のものをダウンロードできるのが利点です。ダウンロードには、会員登録が必要ですが、会員登録をすればマイページで今までのダウンロード履歴やお気に入りのテンプレートを保存しておくことができるのも便利です。

関連記事

  1. 研修会社に聞きました!株式会社ファーストキャリア様

  2. 片づけの波動 アイキャッチ

    『愛と幸せを引き寄せる「片づけの波動」』 藤岡 聖子 著 平成出版

  3. 2022年4月の案件情報

  4. 顧客との長期的な信頼関係構築に欠かせないステップメール

  5. 【出版のお知らせ】電子書籍出版の教科書 ー最速で依頼が絶えない講師、士業、コーチ、コンサルタントになる方ー

  6. 2019年4月の案件情報

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。