【出版のお知らせ】人材育成はフィードバックが9割 部下が自走して成果を出すリーダーシップの在り方

3月10日発売
「人材育成はフィードバックが9割 
 部下が自走して成果を出すリーダーシップの在り方」

【目次】
第1章 フィードバックが9割の理由
第2章 フィードバックの土台づくり
第3章 部下の目標達成を支援する
第4章 部下の成長はリーダー自身の成長とセットで考える
第5章 難しい部下への接し方
第6章 部下のモチベーションの上げ方

 

会員の野本果甫さんより以下のお知らせが届きました。
ぜひご確認ください!
---------------------------------------------------------

3月10日(月)に出版が決まりました!
タイトルは
「人材育成はフィードバックが9割 
 部下が自走して成果を出すリーダーシップの在り方」

コールセンターの現場で10年
コンサルタントとして15年
コミュニケーターと管理者であるスーパーバイザーに3000回以上フィードバックをしてきて確率した
「部下の主体的な行動を引き出し、成果につなげるフィードバックの技術」をお伝えする1冊です。

「部下にもっと主体的に動いてほしい」
「自分で考えて成果を出せるようになってほしい」

このような悩みを抱える現場のリーダーのために書きました。
講師の先生方にもぜひ読んで頂きたいです。

現場にいた頃、次のようなケースも多く経験してきました。

・フィードバックしても行動が変わらない
・フィードバックを受け入れてくれない
・フィードバックすると必要以上に落ち込む

そこで、コーチングや心理学を学び、
それを取り入れたフィードバックを行ったところ、
驚くほど行動や成果につながることがわかりました。
本書で紹介するフィードバックは
コーチングと心理学をベースにしつつ、
現場に即したかたちで実践できるものです。
私が実践してきてほぼ100%うまくいく
フィードバック面談の進め方は
明日からすぐに使えることでしょう。


【著者プロフィール】
野本果甫
人財育成コンサルタント

外資系金融会社のコールセンターで約10年勤務後、
人材育成と応対品質のコンサルタントとして独立。
これまで3,000回以上のフィードバックを行い、
コーチングや心理学を活用し、部下が抵抗なく
フィードバックを受け入れ、主体的に行動する
フィードバック方法を確立。

現在は人材育成コンサルタント、
研修講師・ビジネスコーチとして
100社以上の企業を支援し、
リーダー育成に力を注いでいる。

「やりがい・つながり・成長を感じて働ける
ウェルビーングな人とチームをたくさん作る!」がミッション

ご購入はこちら


  • コメント: 0

関連記事

  1. オトナ女子のふるまい手帖

    『なぜか大切にされる女性になるマナーと心得56「オトナ女子のふるまい手帖」』 髙田 将代 著 SBクリエイティブ

  2. 魂に響く“音色”を思い出せ! ~自分とつながる 宇宙とつながる~ ライフ・ストーリーサミット2022 7日間無料オンラインセミナー

    魂に響く“音色”を思い出せ! ~自分とつながる 宇宙とつながる~ ライフ・ストーリーサミット2022 7日間無料オンラインセミナー

  3. 受講者の気持ちを惹きつけるうまい話の入り方5選

  4. 研修会社に聞きました!株式会社ファーストキャリア様

  5. LP検索応援お願い致します

  6. 【ニュースレターサイト開設のお知らせ】Well-being Walk Journal

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。