対話のガイドライン

※この記事は無料会員向けです。

キャリア研修や次世代リーダー育成研修、組織開発研修などで最近取り上げられるのが「対話」を用いたワークです。「議論」や「会議」とは違って、必ずしも結論を出すことではゴールではなかったりするので、普段の仕事モードとはちょっと異なるスイッチを入れていただく必要があります。

このスライドを使って、そもそも「対話とは何か?」「対話の前提」などをしっかりと共有することで、オープンでお互いを尊重する対話の場を生み出すことが可能になります。ワールドカフェやオープンスペーステクノロジーといった対話系のコンテンツを実施する前に使うと効果的です。

スライド目次

  • 対話とは何か?
  • 対話の前提
  • 対話のガイドライン

ここから先はメンバー向けのコンテンツです。

この先のコンテンツをご覧になるには、システム上の登録が必要です。が必要です。

すでにシステムの登録がお済みの場合は、こちらからログインしてください。

”無料”
会員登録をご希望の方はこちら!

※会員サイトでは無料で数多くの研修動画も公開されています
※メールアドレスは弊社のプライバシーポリシーにのっとって管理されますのでご安心ください

関連記事

  1. 女性社員が後輩指導をする時に気をつけること

  2. 【動画】自分の思考性が10分でわかる「思考スタイル診断®」

  3. 【動画】売れる講師&コンテンツを生み出すプロデュースプラン説明会

  4. 【動画】研修とどう違う?"講演講師"として活躍するには?シェア会

  5. 【動画】「賞金10万円!受講者の心を動かすクロージングトークコンテスト」

  6. 【動画】マツダミヒロ流!長く愛される講師になる秘訣 〜関わり合いで仕事を増やすエンゲージメントマーケティング〜

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。