新入社員研修「報連相の実践!ゲーム形式ワーク」

※この記事は無料会員向けです。

報連相の概念を学び、ケーススタディを実施しただけでは、いまいち実際の現場でどのように使うのかイメージが湧きづらいものです。そこで、この資料では、報連相を実践型で学べるゲームのコンテンツを入れました。

報連相のシミュレーションゲームを通じて、「報告連絡をどのタイミングですれば良いのか?」「どれくらいの頻度ですれば良いのか?」「相談はいつどのように行うべきか?」「相談しないで進めるとどんなことが起きるのか?」「納期についての考え方」などを丸ごと落とし込むことが可能です。

新入社員研修のまとめの大型ワークとして行うことで「今日の研修は楽しかった!」「報連相、実際の現場ではここを気をつけよう」というポジティブな気持ちで帰っていただくことが可能です。

スライド目次

  • ワークの説明
  • ワークに必要な資料
  • 振り返りチェックポイント

ここから先はメンバー向けのコンテンツです。

この先のコンテンツをご覧になるには、システム上の登録が必要です。が必要です。

すでにシステムの登録がお済みの場合は、こちらからログインしてください。

”無料”
会員登録をご希望の方はこちら!

※会員サイトでは無料で数多くの研修動画も公開されています
※メールアドレスは弊社のプライバシーポリシーにのっとって管理されますのでご安心ください

関連記事

  1. 九州で活躍!働き方改革コンサルタント 園田博美さん

    【動画】「九州で活躍!働き方改革コンサルタント」(園田博美さん)

  2. 【動画】講師サミット2024/経験ゼロから選ばれる講師になるブランディング〜世界一分かりやすい!集客を最大化するSNSマーケティング(5Kモデル)

  3. 【動画】魅力的なウェルエイジングな声にブラッシュアップ!講師のための声のセミナー

  4. 2019年1月10日 講師アサインの仕組み イメージ

    【動画】講師アサインの仕組み

  5. 【動画】講師サミット2021/「ポストコロナ時代にはどのような人材を育成すべきか ~幸福学の視点から~」

  6. 【動画】講師サミット2023/今知っておくべき「人的資本経営最前線」〜有価証券報告書での開示義務化で何が変わるのか~最先端キャリア論で組織個人の可能性を解き放つ〜

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。