研修設計からプレゼンスキルまでを網羅!講師ハンドブック

※この記事は無料会員向けです。

2008年に初版が発行されてからロングセラーで愛されている「講師ハンドブック」。研修のプログラム設計の方法からプレゼンスキル、ファシリテーションのコツ、質疑応答のポイントなど、講師として知っておきたいことが簡潔にまとめられています。

また、後半には「こんなときどうする?」として、「寝ている人がいたら」「時間が足りなくなったとき」など、講師あるあるのトラブルについても回答を掲載しておりますので、是非ダウンロードしてみてくださいね。

目次

1.はじめに
2.設計

  • プログラム化とは?
  • プログラム設計の手順

3.事前準備

  • 資料作成のいろは
  •  聴衆分析・受講者のタイプ
  •  会場セッティングのノウハウ

4.講師のための話し方

  •  わかりやすく話す秘訣
  • 休憩の取り方について
  • 「つかみ」のポイント
  • 効果的なエンディングの魔術
  • 忘れられないネタづくり

5.ファシリテーション

  • 参加型研修の作り方
  • フィードバックのコツ
  • 難しい受講者への対応
  • 質疑応答のコツ

6.教育効果測定の基本

  •  教育効果レベルとは
  •  アンケート設計の注意点

7.講師のためのツール

  •  プロジェクター
  •  マイクロフォン
  •  ホワイトボード・黒板

8.こんなときどうする?

  •  寝ている人がいたとき
  •  時間が足りなくなったとき
  •  時間が余ったとき

9.おわりに

10.参考図書

ここから先はメンバー向けのコンテンツです。

この先のコンテンツをご覧になるには、システム上の登録が必要です。が必要です。

すでにシステムの登録がお済みの場合は、こちらからログインしてください。

”無料”
会員登録をご希望の方はこちら!

※会員サイトでは無料で数多くの研修動画も公開されています
※メールアドレスは弊社のプライバシーポリシーにのっとって管理されますのでご安心ください

関連記事

  1. 【動画】電話で企業人事部や研修会社にアポイントを取るコツ

  2. 【動画】自分の思考性が10分でわかる「思考スタイル診断®」

  3. 1年目フォローアップ「1年の振り返り」

  4. 第一印象ワークと身だしなみチェックシート

  5. 【動画】ダイバーシティ研修シェア会

  6. 高額セミナーの分割支払いについての覚書

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。