若手社員の後輩指導オリエンテーション

※この記事は無料会員向けです。

若手社員向けの後輩指導研修の導入で使える意識づけスライドです。「後輩指導」については、「なぜ自分が忙しいのに後輩の面倒まで見ないといけないんだ」「自分はきちんとした指導などしてもらえなかった」というネガティブな気持ちで受講している人が必ずいるものです。

そこで、「後輩を指導する」ことが自分にとってどういう意味があるのか?といったことを考えてもらったり、「入社1年目社員へのアンケート」結果を共有することで、この研修を受講する意義を感じていただきます。

スライド目次

  • 先輩社員の役割について考える
  • 入社1年目社員のアンケート

ここから先はメンバー向けのコンテンツです。

この先のコンテンツをご覧になるには、システム上の登録が必要です。が必要です。

すでにシステムの登録がお済みの場合は、こちらからログインしてください。

”無料”
会員登録をご希望の方はこちら!

※会員サイトでは無料で数多くの研修動画も公開されています
※メールアドレスは弊社のプライバシーポリシーにのっとって管理されますのでご安心ください

関連記事

  1. 【動画】最新版!ショートにライブ!動画を講師業に活かすには?

  2. 講師としての自分軸&研修テーマ発見セミナー

    【動画】講師としての自分軸&研修テーマ発見セミナー

  3. 感情マネジメントの解説とミニワーク

  4. 【動画】講師サミット2024/講師やコンサルが始めるストックビジネスの第一歩!売れる動画講座の作り方

  5. 【動画】キャリコンから企業研修講師へステップアップ!シェア会

  6. アドラー心理学を生かした個の変容から組織の変容へ〜成果事例集と体験実習〜

    【動画】講師サミット2020/アドラー心理学を生かした個の変容から組織の変容へ〜成果事例集と体験実習〜

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。