若手社員の後輩指導オリエンテーション

※この記事は無料会員向けです。

若手社員向けの後輩指導研修の導入で使える意識づけスライドです。「後輩指導」については、「なぜ自分が忙しいのに後輩の面倒まで見ないといけないんだ」「自分はきちんとした指導などしてもらえなかった」というネガティブな気持ちで受講している人が必ずいるものです。

そこで、「後輩を指導する」ことが自分にとってどういう意味があるのか?といったことを考えてもらったり、「入社1年目社員へのアンケート」結果を共有することで、この研修を受講する意義を感じていただきます。

スライド目次

  • 先輩社員の役割について考える
  • 入社1年目社員のアンケート

ここから先はメンバー向けのコンテンツです。

この先のコンテンツをご覧になるには、システム上の登録が必要です。が必要です。

すでにシステムの登録がお済みの場合は、こちらからログインしてください。

”無料”
会員登録をご希望の方はこちら!

※会員サイトでは無料で数多くの研修動画も公開されています
※メールアドレスは弊社のプライバシーポリシーにのっとって管理されますのでご安心ください

関連記事

  1. 受講者満足度が一気に上がる!納得感を実現する伝え方

    【動画】受講者満足度が一気に上がる!納得感を実現する伝え方

  2. 【動画】先輩講師へ聞く!「研修講師への道 vol8」

  3. 【動画】VRによる「当事者体験」でダイバーシティインクルージョン推進の壁を突破する 〜アンコンシャスバイアスに気づくこれからの方法とは〜

  4. 研修プログラム設計シート(サンプル&テンプレート)

  5. キャリア研修「今を見つめる」

  6. 女性活躍推進法とその背景と中小企業における女活の現状

    【動画】女性活躍推進法とその背景と中小企業における女活の現状

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。