対話のガイドライン

※この記事は無料会員向けです。

キャリア研修や次世代リーダー育成研修、組織開発研修などで最近取り上げられるのが「対話」を用いたワークです。「議論」や「会議」とは違って、必ずしも結論を出すことではゴールではなかったりするので、普段の仕事モードとはちょっと異なるスイッチを入れていただく必要があります。

このスライドを使って、そもそも「対話とは何か?」「対話の前提」などをしっかりと共有することで、オープンでお互いを尊重する対話の場を生み出すことが可能になります。ワールドカフェやオープンスペーステクノロジーといった対話系のコンテンツを実施する前に使うと効果的です。

スライド目次

  • 対話とは何か?
  • 対話の前提
  • 対話のガイドライン

ここから先はメンバー向けのコンテンツです。

この先のコンテンツをご覧になるには、システム上の登録が必要です。が必要です。

すでにシステムの登録がお済みの場合は、こちらからログインしてください。

”無料”
会員登録をご希望の方はこちら!

※会員サイトでは無料で数多くの研修動画も公開されています
※メールアドレスは弊社のプライバシーポリシーにのっとって管理されますのでご安心ください

関連記事

  1. 【動画】魅力的なウェルエイジングな声にブラッシュアップ!講師のための声のセミナー

  2. 【動画】キャリコンから企業研修講師へステップアップ!シェア会

  3. 【動画】講師サミット2024/AI時代の講師に求められる"信頼される言葉の力"と知的な話し方のコツ

  4. 【動画】理想のお客様を引き寄せる ストーリー戦略

  5. 【動画】BtoCセミナー講師の登竜門!ストリートアカデミーでのセミナー集客法

  6. 講師向け 著作権と上手に付き合おう!

    【動画】講師向け 著作権と上手に付き合おう!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。