【動画】講師のためのLBGTQ入門〜テキストや表現で注意すべきポイント〜

講師のためのLBGTQ入門〜テキストや表現で注意すべきポイント〜

※この記事は有料会員向けです。

講師のためのLBGTQ入門〜テキストや表現で注意すべきポイント〜

記事内容
先日実施した「新人研修シェアオンライン飲み会」の中で話題になった「LGBTQ」。
たとえば、「身だしなみ」で「女性」「男性」と分けてしまって本当にいいの?昔からずっと使っているテキストに違和感を感じる、という方も少なくないのではないでしょうか?
みなさまのリクエストを受けて、さっそく企画をいたしました!テキスト作成や表現、クライアントとのコミュニケーションで気をつけるべきことなど、講師として登壇する方には必ず知っておいてもらいたい内容です!
登壇者
ラシャンス代表 渡辺 しのぶ さん
動画の内容

・ダイバシティの定義
・LGBTQを正しく理解する
・LGBTQを取り巻く社会状況と課題
・講師としてLGBTQを考える

収録日時

2021年6月4日(金) 19:00-21:00

この動画は、日本プロフェッショナル講師協会登録講師限定での公開です!興味のある方は、是非チェックしてみてくださいね。

これより先は登録講師&有料会員向けのコンテンツです。

すでに会員の場合には、こちらからログインしてください。

関連記事

  1. リンクアンドモチベーション勉強会

    【動画】リンクアンドモチベーション勉強会

  2. 講師のためのLINE活用セミナー

    【動画】講師のためのLINE活用セミナー

  3. 【動画】講師サミット2021/「これからの講師業は“コミュニティ”を持つことで飛躍する〜達人に聞く!コミュニティを作り、育て、活かす方法〜」

  4. 感情マネジメントの解説とミニワーク

  5. "研修を受講者主体"を実現するための秘訣

    【動画】"受講者主体の研修"を実現するための秘訣

  6. 【動画】講師サミット2022/受講者4倍以上!一瞬で受講者を惹きつけ、オンラインでも最後まで飽きさせない教え方

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。